• 泣いている女性に遭遇したはなし
    昨日は小学校ボランティアの日だったので、急いで子どもたちを車に乗せ、まずは末っ子の幼稚園に向かった。最近この末っ子は、すっかり幼稚園に慣れ、私が去るときでも、笑顔でバイバイしてくれる。昨日もそんな感じだったので、急いで次の目的地、小学校に向かうため、幼稚園の門を出た。するとビックリ、門のそばで、女性が号泣しているではないかぁ~思わず駆け寄り、どうしましたかと尋ねてみた。するとその女性は、そばの車を... 続きを読む
  • ニュージーランドで子育てしてます!
    私には子どもが3人いる。長男・7歳は日本生まれ、長女と末っ子はNZ生まれ。オットはキウイハズバンド(?)のNZ人。上二人の子どもは普段、小学校に通っている。最近は忙しいので、始業の30分前に登校させている。でも朝の支度は、あまり苦労していない。ぐ~たら長男が改心し、出発1時間半前には起床、着替え、朝食、歯磨きはほぼ自分でするようになった~以前はぐずぐずしていたけど、慌しいのが嫌みたいで、早めに行動するよ... 続きを読む
  • ニュージーランド流子どものしつけ方!
    ニュージーランドに生活していると、日本と同じ&違うことが見えてくる。大人だけならそれほど違和感の無い生活だけど、そこに子どもが入ると、多少違う気がする。私の場合、幸いと言っていいのか、オット→余談ですが、これは夫という意味です!ブログを読んで、我が家にいらっしゃるホームステイ者さんに、ご主人の名前はオットさん、だと思っていました~、と何度か言われました。あはは~・・・!が、NZ人なので、彼の躾を見て... 続きを読む
  • 2歳児健診で私の体重を量った~
    末っ子が5月に2歳になった。ちょうどその1年前、彼の担当ナースに、来年2歳になったら健診の予約を入れてください、と言われていた。そんな1年後のことなんかぁ~っと思っていたけど、忘れなかったわたし。えらい。2歳になるまでは・・・そして今月のある日、そのナースから電話があった。2歳児健診しましょうと。な~んだ連絡くれるじゃ~ん。よかった☆さて当日、歩いて健診オフィスへ。末っ子の担当ナースは、長男、長女も担当... 続きを読む
  • ニュージーランドの不妊治療は一般的?
    これはニュージーランド人の知人・Aさんのはなし。Aさんは20代初めの頃にガンを患い、長期間、放射線治療をしたそうな。そして完治した後、子どもがほしいと思い始めた。でも放射線治療のせいで、無理だろうと言われていた。しかし自然にベビーちゃんを授かる。そしてこのベビーちゃんを、マオリ語でギフトと名づけた。よかったね!と思っていたら、今度は、もうひとり欲しいということに。でもいろいろ考えて、体外受精にしたよ... 続きを読む