• ともだちを選べる?クラス編成
    わが家のキッズが通う(通った)小学校では、ここ数年、年末時期に、仲の良い友達を書いて提出する。娘が小学生のとき、5人の仲良しの名前を書いたら、翌年、その全ての子が同じクラスになった、というすごいことが起こった。これは、子ども達がイザコザ無く(少なく)、学校生活を送るための参考アンケート。(友達以外の質問もあるよ)日本ならこんなアンケート無しに、先生が決めているはず。主に成績でクラスを振り分け、そして... 続きを読む
  • 小学校のクリスマスマーケット
    おととい、8歳の息子のクラスが、クリスマスマーケットを開くことになった。そこで当日彼と一緒に登校して担任のK先生に、お手伝いを申し出てみたら、「今日は多分大丈夫かも」、と言われた。そのときは始業時間(9時)のだいぶ前で、教室前の空きスペース(屋外)に長テーブルを出して、売る物を並べ始めていたので、それだけ手伝って帰ろうと思った。マーケット開催は11時からだし。テーブルには、キッズが作ったクリスマスの飾... 続きを読む
  • 中学のキャンプ@ニュージーランド
    10月下旬にあった娘(11歳、中学生)の学校キャンプ。キャンプの中身を娘が教えてくれましたー。(2つ前のブログも見てね)行った先は、ロトルアから車で1時間程度の海の町。海辺にテントを張ってそこに3泊という、羨ましいキャンプ。ここで娘がやったことは、・サーフィン2回、・バレーボール1回、・いかだ下り1回(大きな円状のチューブをいかだに見立て、それで川を下る)毎朝7時には、ビーチでフィットネス、というのもあった... 続きを読む
  • 小学校でいきなりクッキング
    最近、私の次男(小3&4)のクラスでは、野菜スープとパンを手作りする時間があった。担任の先生から、あればピーラーと、野菜を少し持参して、とのお達しがあった。更に、13時頃から食べ始めるから、(食べる方に)親もぜひ参加を!とのお誘い。これを見て私は、親のヘルパーは不要と思った。小さなイベントでも親が参加して手伝ったり、一緒に楽しむのがニュージーランド流。そこで当日朝、次男と登校して、先生に聞いてみたら、... 続きを読む
  • ネット遠隔授業って・・・
    ニュージーランドでロックダウンが始まった少し後に、スクールホリデーが始まった(学期間の休暇のこと)。予定より10日ほど早めに。このホリデーは2週間くらいあるから、学校の先生たちは、ネットを使った遠隔授業の準備ができたと思う。ネット遠隔授業は初めての試みで、いろいろ混乱するかと思いきや、2学期が始まったいま、わが家の長男(13歳)と長女(11歳)のクラスはそうでもなかった。この二人のクラスでは、課題のリンク... 続きを読む