• ジャンジャラ~ス
    我が家の言語環境は英語と日本語。英語はNZ人のオット&3人のこどもたちに対し、私ひとりが日本語・・・。私も英語生活なのだけど、ネイティブでないし、日本語の方が本当のわたしだと思う。また、もし英語だけになったら、日本語を忘れるかも、なんて思っている。(そんなこと無いだろうけどね・・・)なので、わが子に話しかけるときは、日本語が多いのだけど、最近思うのが、3歳になったばかりの末っ子は、かなり英語になった... 続きを読む
  • 娘が6歳に!
    思い起こせば6年前の昨日、娘が産まれた。あの日も暑く(と言っても30度だけど)太陽が眩しい日だった。予定日を12日過ぎても出てこようとしない娘に、担当助産師さんが、彼女は(のっびり)キウイなのねぇ、と笑っていたのを思い出した。兄より1キロも重く産まれた彼女は、ずっしりとして頼もしい。(子どもは小さく産んで・・・、と言うけど、小さいと本当に心もとなくて、寝ているだけなのに、息をしているか心配なる。なので... 続きを読む
  • ニュージーランドで成長する
    たまに、ホームステイ者さんに、(自分の)到着時より随分成長しましたね!と言われるわが子たち。いつも一緒なので、本当にそうなのかは全くわからないけど、そう言ってくれるので、そうなのかもしれない長男・7歳の場合、上にきょうだいがいないので、熾烈な闘いもなく育ってきた。(かといって穏やかな性格、っていうわけでもないけど)彼の後は女の子が生まれ、やっぱり男の子と違うなぁ、ませてる!、と最近思う。洞察力があるの... 続きを読む
  • トレーニング
    最近暑くなってきたニュージーランド。私はこの時期を待っていた。夏の方がいろいろ楽しいことができる!というのもあるのだけど、その他に、末っ子・2歳のトイレトレーニングをしたかったのだ。トレーニングと言っても、おむつをパンツにするだけ。おしっこで濡れる感触を体感してもらいたいのだ。これをするには、夏の方が良い。濡れたパンツは冷たいし、ポティー(おまる)はウッドデッキに出してあり、冬だったら風邪を引くから... 続きを読む
  • すっかり西洋化したキッズ
    わが子は7、5、2歳の3人。7歳の子を除き、ほとんど日本経験が無い。つまり、今までの人生を、ニュージーランドで過ごしている。そのせいか(と言うか、そのせいで)、彼らはすっかり西洋化した気がする。3人の間での会話は英語だし、もちろん書く文章も英語。それを横目で見ながら、将来は日本語も!!と密かに私は企む。少なくとも私の両親とは、日本語で会話してもらいたいし・・・。あ、あと、日本語ができれば、仕事の幅も... 続きを読む