ニュージーランド人って穏やかで、
控えめな人が多い気がする

。
このあたりは日本人と同じかもだけど、
明らかに違う部分がある。
(これはあくまで私見だし、NZ人にもよります)
多くのNZ人は、知らない人と気軽に会話をするし、
目が合えばニコリとほほ笑んでくれる

。
これに慣れてしまった私が日本に帰国したとき、
東京で同じことをしたら、冷たい視線が刺さった・・・

。
一般的な日本人から見ると私は「マジで変な人」。
でも私からすれば、日本人は
なぜフレンドリーじゃないの
、と思う。
しかーし、日本でお店に入れば店員さんは優しい。
はたまた、コンサートのような同じ目的で集まったとき、
そこに居合わせた初対面の人たちが、
その場で仲良くなったりする

。
なので、シチュエーションにより日本人もフレンドリーかなと。
ニュージー人に何か質問をすると、
日本人の5倍くらい説明してくれたり、
詳細を話してくれることは多い


これは、ヨーロッパ系の英語圏の人たちも同じ気がする。
ニュージーにたくさんいるイギリス人もこんな感じ。
あるとき、娘の親友のEちゃんの所に行ったときに、
彼女のパパ(イギリス人)から、その週の週末の予定を聞かれ、
特に無しと答えると、「Eを数日預かってほしい」、と。
「お安い御用です

」と答えると、
彼は預かってほしい理由の詳細を話し出した。
数日かけてウェリントンに行く用事ができた、
が、概要だけど、その用事の内容まで事細かに言う彼。
これは、私にとって大して重要なことではないかなと。
でも、これに限らず、言われる方は、
「深めに理由を知りたい」のだと思うし、
言う方も
「理解してほしいからたくさん話す」がニュージーの常識。
これがけっこう面倒くさいわたし・・・。
日本人なら理由を軽く説明する程度なので(だよね

)、
それに慣れている私が、NZ人に説明するときは多少苦労する。
みんなどこまで知りたいのか

、
どの程度話せば理解してくれるのか


って。
これは私の場合、家族も全員そうだからめんどーなんです(笑)。
春先から育て始めた
枝豆


初めてにしては上出来~?

育て方の問題なのか、比較的小ぶり。
しかーし、これを初めて食べたキッズ3人中ふたりは気に入ったようだ



毎年恒例のトマトも


ニュージーのロトルアで、
NZワーホリサポート(語学学校不要!)
NZホームステイもあります
scewhanz@gmail.com まで、よかったらご相談ください

(渡航は、国境開放後になります)
Comments